・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

50代・アラフィフの大阪・京都・奈良、関西の渋めスポット!

関西旅行記事アイキャッチ画像50代のコツ

こんにちは、あんのんです。

今回は関西の個人的おススメスポットをご紹介します。

USJや清水寺、東大寺……名だたるスポットがいくつもある関西。
しかしあえてそこを外したおススメな場所です。

40代、50代…アラフィフだから、より一層楽しめる雰囲気。

若い頃ではわからない、行こうと思わなかったようなそんな場所へ行く旅行もいいですよね。

スポンサーリンク

京都 霊山歴史館

幕末の歴史に興味がある人、そしてふんわりとしか知らないという人も興味を持って見ることができそうな専門博物館。

以下、霊山歴史館の説明ページより。

幕末、京都は政治の中心地でしたが、この時代に活躍した志士、大名、天皇、公家のほか文人、画家などの遺墨や遺品、書状、各種資料・文献などを収集、調査、研究し、公開展示を行っています。
坂本龍馬、中岡慎太郎、西郷隆盛、木戸孝允、高杉晋作など倒幕派志士の遺品とともに、新選組、徳川慶喜、松平容保など幕府側に関する資料も数多くあり、倒幕・佐幕両派がともに活躍したこの地で幕末維新史を双方の視点から見ることができるという特色があります。
公開は5,000点を超える収集資料から約100点を選んで展覧会を行っています。

霊山歴史館について | 幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 (ryozen-museum.or.jp)

教科書や、いろんなドラマで見る歴史の有名人たちの遺品や書状などを見ると、実際に存在した人、そしてその生涯などに思いを馳せて感慨深くなります。

講演会や、オリジナルグッズもあって歴史好きな人は更に楽しめる博物館です。

霊山歴史館

開館時間 : 10:00~17:30 ※最終入館時間は閉館30分前

休館日 : 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
      ※展示替え日及び年末年始に休館日あり

入館料 : 大人900円 / 高校生・大学生500円 / 小中学生300円

※いずれも記事記載時点でのものです。変更の可能性がありますのでご確認をお願いします。

清水寺から徒歩約15分ほどですが、わりと坂だったような気がします。
少しだけ幕末のことを調べて行ったのですが、所蔵品にムネアツでした。

聴竹居

京都でもう一つおススメのスポットがこちら。

なのですが、素敵すぎて説明がとても大変です。でも京都の渋めスポットならこちらもぜひ、おススメしたくて、追記です。

建築家・藤井厚二が京都大学で研究した環境工学の成果を生かし5回目の自邸として設計した「聴竹居」(1928年)は、日本の気候風土と日本人の感性やライフスタイルに適合させた普遍的な「日本の住宅」の理想形を提示しています。

聴竹居について - 聴竹居|藤井厚二 (chochikukyo.com)

とのことで、建築に関りがないとこの説明を呼んでも「なんじゃそりゃ」という感じです。
でも、実際行ってガイドさんの説明を聞くと、本当に素晴らしいなぁと感動しきりです。

この時代に、こんなシステムの家を作ったのかという純粋な感動と「こんな家に住んでみたいやもしれぬ」という想いと、隅々まで考え抜かれた工夫に溜息をつくばかりです。

アクセスは、JR山崎駅、阪急大山崎駅からは、それぞれ徒歩約10分~15分程度。
駐車場はなく、近隣の有料駐車場となります。

開館日、時間、ガイドの予約などは聴竹居のホームページからご確認ください。

大阪 大阪府立中之島図書館

図書館としては有名な建物です。

中之島図書館外観
中之島図書館

外から見ても、中に入っても日本の一般的な図書館には見えないです。

昭和四十八年には国の重要文化財に指定されており、エントランスが特に美しいです。

中之島図書館エントランス
中之島図書館エントランス

不定期開催のように説明されてましたが、ガイドツアーも開催される事もあり。
こちらは500円ほどかかりますが、説明を聞くのと聞かないのでは見方が本当に変わります。
説明を聞いて初めて「へぇ!」となる彫刻や、細かな装飾、冷暖房の設備のこと、大変ためになりました。もし、ガイドツアーが開催されていたら、おススメです。

館内にカフェも併設されていて、また大変雰囲気が良いです。

大阪府立中之島図書館 

中之島図書館(指定管理者サイト) 
ガイドツアーや館内については、こちらからのご確認をおススメします。

スモーブローキッチン中之島(館内カフェ)

建物紹介

開館時間 : 月曜日~金曜日:午前9時~午後8時 
       土曜日:午前9時~午後5時

※いずれも記事記載時点でのものです。変更の可能性がありますのでご確認をお願いします。

エントランスに、北村西望の像もありました。

中之島図書館内部画像
エントランスの像のプレート

中之島の観光スポット

図書館の他にも、中之島には見どころがいっぱい。

広くてきれいな中之島公園
大阪市中央公会堂の北側にある水晶橋中央公会堂自体がとてもレトロで素敵な建築物なので、両方合わせて見るとたいへん素敵です。

ほかにも日本銀行大阪支店旧館という、こちらもレトロな建築物もあり見て回るのが楽しいゾーンですね。

奈良 みやけ 旧鴻池邸表屋

奈良と言えば、京都よりも歴史が古くまた違った雰囲気の都市ですが。

なによりも、奈良は「かき氷の聖地」なのです。その理由を調べてみると、

奈良市にある氷室神社は、平城京に遷都された和銅3年(710年)、若草山の近くを流れる「吉城川」上流域にあるの「月日磐(つきひいわ)」と呼ばれる巨石に「氷神」をお祀りしたことがはじまりといわれている。月日磐には氷室が設置され、夏になると、平城宮にその貴重な氷を献上するという儀式が約70年間行われていた。このことから、氷室神社は今でも氷の聖地として知られ、毎年5月に全国の製氷、冷凍業者が集まり、商売繁盛を祈願する「献氷祭」が行われ、花や魚を埋め込んだ氷柱が奉納される。天理市にも氷室神社があり、7月1日に献氷祭が行われている。

かき氷 奈良県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

すごい、歴史があります。さすが奈良。

そんな奈良のかき氷、有名なお店もたくさんありますが、こちらの「みやけ 旧鴻池邸表屋」さんは雰囲気がとても素敵なお店です。

閑静な住宅地のなかに佇む、歴史のある建物のお店です。

みやけ 外観写真
みやけ 旧鴻池邸表屋 入口

大阪の豪商、鴻池家の「鴻池旧表屋」を移築した、築200年ほどの建物で、ショップとカフェがあります。期間限定のかき氷などは大人気で、日にちや時間によっては待ち時間がけっこうあります。

が、待つだけのことはあり大変美味しいかき氷でした。

黒蜜のこおりを頂いて、待ち時間長かったことをすっかり忘れてしまいました。

みやけ かき氷の写真
みやけメニュー表写真

待ち時間がある時は、スマホで登録すると順番になると呼び出してくれるので有難いです。

みやけ 旧鴻池邸表屋

営業時間 : 10:00〜18:00
       ※ラストオーダーは17:00。
       ※閉店の時間は季節により異なるそうです。
定休日 : 日曜

※いずれも記事記載時点でのものです。変更の可能性がありますのでご確認をお願いします。

近鉄奈良線富雄駅より徒歩10分弱で到着するようです。
車の場合、駐車場あり。拾い駐車場ですが、激混みのときは駐車場待ちの列もできました。

※私が行ったときは激混みで、100分ほどの待ち時間というアナウンスでした。
(休日の昼頃)

奈良・富雄はラーメンも美味しい

この「みやけ 旧鴻池邸表屋」に行く時に利用する富雄駅。

この富雄駅周辺は、なんとラーメンの激戦区でもあります。ついでに美味しいラーメン屋さんを探して食べて帰るのも良いかもです。

タイトルとURLをコピーしました