アラフィフ。
アラウンド50。
50歳前後のことですね。少し前までアラフォーだったのに……と思うアラフィフ世代の方も多いのではないでしょうか。
アラフィフになったら、なにか良いことあるのだろうか……。

ふと気になったのでアラフィフの良いとこ探してみる
では、アラフィフになって良かったこと、挙げていきます!
諦めがつく
いきなりポジティブなのかネガティブなのかわからない。
でも、いろいろ諦めがつくお年頃ではないだろうか。
『さ、着替えよーっと。このジャケット着心地良いから着て行きたいけど、ちょっと古いかしら……。ま、いっかー、もう50になるんだもの、着たいもの着ればいいのよ』
とか
『白髪増えたなぁ。ちょっと前まではひたすら気にしてたけど、50だもんね、白髪くらいあって普通っしょ』
だったり、自分自身に優しくなるという意味で諦めがつく。ここはめっちゃポジティブに捉えよう。
祝える!
すごくないですか?
50年前後、生きてきたということ。
半世紀!
50歳の誕生日は生誕50周年祭ですよ!
次は100歳のタイミングしか半世紀サイクルのお祝いはない。
ということは、大体の人が一生に一度の半世紀祭り。
50歳ジャストのお祭りを逃した人でも、生誕約半世紀というお祭りならいつでもできるのがアラフィフ。
50年、よくぞ生き抜いてきましたね。
もう50、まだ50の良いとこ取り
「もう50にもなりますので…」「まだ50だし!」
どっちも使い勝手が良い。
アラフォーのときは、もうこの年なんでぇと言うとアラフィフの人に怒られそうであまり使わなかったフレーズ。
その理屈ならアラフィフになっても、アラ還の人から思われるだろ? となりそうだけど。
50年というのはキリが良いせいか半世紀の重みがあるせいか、意外と上の年代からも
『そうよねぇ、あなたももうそんな年だものねぇ』
と好意的(?)に『もうこの年なので』が受け止められやすい。
色々と体よくお断りしたいとき、ちょいちょい使えるフレーズ。
逆に『まだ50』。
男性も女性も平均寿命が80歳を超えている昨今。
50歳というと、あと30年は生きるという事になる。
30年。0歳児がアラサーになるまでの期間ですよ。長ないか?
と考えると、アラフィフもまだこれからの伸びしろがたくさんあるのではないか。
(ちなみに、筆者あんのん、料理でミスを犯したとき「私まだ伸びしろたくさんあるから!」と夫に言って絶句されたことがあります)
アラフォーだと、ちょっとした悪あがきにも捉えられそうな「まだこの年だから」というフレーズ。
アラフィフになると、急にポジティブ感が増す。
というわけで、人を不快にさせることなく都合よく『もう50』『まだ50』が使えるのは私的にたいへん有難いことです。
割引が増える
50代になると、若干ではあるものの各サービスの割引がちらほら出てくる。
映画
「夫婦50割引」とか「ペア50割引とか出てきます。以前は「夫婦50割引き」が多かったけど、最近は廃止のところが増えて悲しい。でも身近な映画館ではやってるところもまだ有り。
(2022年5月現在、イオンシネマでは利用できました)
(TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマなどは廃止になってしまいました…)
詳しくは映画館や、もっときちんとまとめてくれてる各サイトがあるので、レッツ検索(いい加減)。
おもちゃ
トイザらスに50歳以上限定、毎月15日10%オフという『まご割』というサービスがあった。
そうですよね、アラフィフともなると孫というものが存在しだすお年頃ですよね……。(子すらいないもので、そこはかとなくショックを受けるあんのん)
まぁ、多くは語るまい。でもトイザらスを利用することがあれば、確認しといて損はないですね。
トイザらス・ベビーザらス 会員特典|トイザらス・ベビーザらス オンラインストア (toysrus.co.jp)
まとめ
アラフィフという響きで「ああ年取った、もう若くない」と憂鬱になることもありますが。
「若くないですがナニか?」と開き直れて、それなりに人生経験もあり、若い頃より精神的にタフに慣れた上に、まだ自由に行動できる体力が残っている。
そう考えると、サイコーなお年頃な気がするのです。

アラフィフ……悪くない